冬は空気が乾燥しているので、乾燥肌の方にとってはつらい季節ですよね。
化粧水、乳液、クリームと保湿重視のスキンケア化粧品に変えたり、加湿器を使って部屋の湿度を上げたりと苦労している方も多いのではないでしょうか?
ましてや、年齢を重ねていくとますます乾燥肌は悪化していきます。
いろいろとスキンケア対策をしているけど、
なかなか肌の乾燥が収まらないという方は、
身体の内側からの水分補給が必要かもしれません。
いくら化粧水やクリームで保湿をしても、
それは肌の外側からの保湿でしかありません。
水分補給と乾燥肌の関係
乾燥肌は、肌の角質の水分量が少なくなっている状態です。
水分量が低下すると、血液がドロドロになり流れが悪くなるので、肌の新陳代謝が悪くなります。
その結果、皮脂の分泌量も低下し乾燥肌になります。
皮膚の水分は汗をかいたり、普通に生活しているだけでも少しずつ蒸発し減っていきます。
通常だと、体内から水分が補給されるため乾燥を感じることはありません。
しかし体内の水分量が少ないと、
「水分の蒸発量>水分補給」となり、どんどんお肌から水分が失われていきます。
いくら保湿クリームなどで補っても、なかなか皮膚の内側まで届かないため、内側から肌に潤いを与えるためには、水分補給が必要なのです。
肌の水分補給のためには、何を飲んでも良いの?
乾燥肌に水分補給が必要と言っても、何を飲んだら良いのでしょうか?
せっかく水分補給をするなら、お肌に良い飲みものを選びましょう。
乾燥肌に良い飲み物
・温かい飲み物
・水
・ハーブティなどノンカフェインのもの
乾燥肌対策として積極的に摂りたい飲み物は、常温の水です。
冷たい水や飲みものは、体温が低下し新陳代謝が日ぶるので、温かい飲み物がおすすめです。
また、ローズヒップティなどのビタミンが豊富なハーブティもおすすめです。
乾燥肌は避けた方が良い飲み物
・コーヒー
・緑茶
・冷たい飲み物
コーヒーや緑茶にはカフェインが多く含まれています。
カフェインは利尿作用があるため、体内に水分をためることが難しくなります。
また、これらの飲料には、タンニンという成分も含まれています。
タンニンは亜鉛の吸収を阻害する働きがあります。
亜鉛は肌の新陳代謝を助ける働きがあるので、できれば避けるようにしましょう。
冬は特にこまめに水分補給を
冬は特に空気が乾燥しているので、多くの水分が皮膚表面から水分が蒸発し、乾燥肌になるリスクが高い季節です。
特にエアコンが効いている室内でのデスクワークの方は要注意。
加湿器をうまく活用しましょう。
また、冬は汗をかかないので、のどが渇かず知らず知らずのうちに水分摂取量が低下します。
喉が渇いてから何か飲むのではなく、意識的に水分を摂るようにしましょう。
生活習慣にも気を付ける
乾燥肌の改善のためには水分補給以外に、運動や食生活も大切です。
軽い運動やバランスの取れた食生活は、肌の新陳代謝の活性化を促してくれます。
美肌を作るには、肌の新陳代謝がポイント。
新陳代謝が滞ると、乾燥肌、ニキビなどの肌トラブル、シミなどを引き起こすことがあります。
特にスナック菓子やファーストフードといった油の多い食べ物は避け、ビタミンやタンパクを多く含むバランスの取れた食事を意識しましょう。
まとめ
乾燥肌対策といって、
化粧水や乳液を保湿メインの商品に変更するだけではなく、
こまめな水分補給、バランスの取れた食事、適度な運動
と、体の内側からも改善しましょう。
いままで何をやっても改善しなかった乾燥肌が改善するかもしれませんよ。
まずは、自分が1日にどの程度水分を摂れているのかチェックし、1日1.5L以下の場合は、水分を積極的に摂るようにしましょう。
もっと簡単に乾燥肌をなんとかしたい!という人はオルビスから新発売の「ディフェンセラ」がおすすめです。
詳細はコチラにレビューしてます。