年齢とともにお肌のハリがなくなり、たるみが出始めると、そろそろ「コラーゲン」を始めようかな、と思いますよね。
コラーゲンでお肌のハリを取り戻したいと思っている方や、すでに使用している人は多いのではないでしょうか?
化粧品やサプリメントなどコラーゲンを含む製品は多く発売されています。
「コラーゲン」
飲んでいますか?
塗っていますか?
両方ですか?
飲むのと塗るのではどちらが効果があるのか疑問に思ったことはありませんか?
このサイトでは、コラーゲンを飲むのと塗るのではどちらが早く効果がでるのか、効果の違いはあるのか?などをご紹介していきます。
お肌のハリが気になって、コラーゲンを摂ろうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
コラーゲンは塗るのと飲むのはどちらが早く効果がでるのか?
結論から言うと、
コラーゲンは飲むより塗る方が早く効果を感じることができます。
加齢とともにどうしても体内のコラーゲンは減少してしまいます。
お手入れをさぼると、お肌が乾燥し「しわ」が増え、肌にハリがなくなります。
コラーゲンを肌に塗ることで、肌表面の「角質層」までは浸透し、肌に潤いを与えてくれます。
ただし角質は、肌表面の1番上にある0.2mmのものすごく薄い層です。
コラーゲンの分子量は大きく、角質の下「真皮」までは届きません。
なので、肌表面の保湿効果はありますが、肌の奥にあるコラーゲンを増やすことはできないのです。
コラーゲンは保湿成分として優秀なので、肌の乾燥を防ぎ、肌の水分量をアップさせてくれるので、肌にハリを与えます。
肌にコラーゲンを塗ることで、コラーゲンを増やすことはできませんが、肌の乾燥を防ぐことで、紫外線や乾燥などの刺激から肌を守ってくれます。
コラーゲンは飲んでも効果がない?
コラーゲンを多く含む食材を食べた翌日はお肌がプルプルになった♪という人もいますが、本当なのでしょうか?
個人的には、フカヒレを食べた翌日だからといっても、肌に対してはなんの効果も感じることはできませんでした。
それもそのはず、コラーゲンを含む食材は多くありますが、コラーゲンは食べると、アミノ酸へ分解されてから体に吸収されます。
そのため、コラーゲンは飲んでも肌に即効性はなく、さほど効果が期待できないと考えられてきました。
しかし、最近の研究で、低分子コラーゲン「コラーゲンペプチド」は摂取後、そのまま吸収されることがわかってきたのです。
コラーゲンサプリは、主にこの低分子コラーゲン「コラーゲンペプチド」が入っています。
ただし、効果に関しては、個人差があり、飲んだ翌日から肌にハリが出る!というよりは、継続して服用する事で効果が表れることが多いようです。
また、コラーゲンを飲むと、顔だけに効果があるのではなく、全身にコラーゲンが届けられます。
そのため、お肌だけでなく、爪や髪に対しても効果が期待できます。
コラーゲンを飲むとお肌以外にも良い効果が期待できる
コラーゲンは、内蔵、骨、血管、関節、皮膚、爪、髪などいろいろな部分で必要とされています。
そのため、お肌のためにコラーゲンをのんでも、お肌に届くかどうかはわかりません。
内蔵や骨など、自分の体のなかでコラーゲンが足りていない部分に優先的に届くよう、私たちの体はなっています。
コラーゲンを飲んでも効果が全然でない、という人はこのためです。
しかし、コラーゲンを服用することは無駄なことではありません。
体全体のケアにつながりますが、お肌に届かないわけではないので、塗るだけでは届かない真皮まで、コラーゲンを届けることができます。
若々しい肌や体を維持するために飲むコラーゲンも必要なんですね。
結局、飲むのと塗るのはどちらがおすすめなの?
てっとり早く、肌にハリがほしい、潤いが欲しい場合は塗るコラーゲンがおすすめ。
長期的に肌の内側からコラーゲンを増やしていきたい、爪や髪、骨など体全体のケアも考えるのであれば、飲むコラーゲンがおすすめです。
もちろん両方でも構いません。
ぜひ自分にあった方法でコラーゲンを摂り入れ、肌のハリを取り戻しましょう。