ビタミンCはお肌に良い、というのは知っている人がほとんどではないかと思いますが、シミにも効果があるのでしょうか?
また、ビタミンC誘導体という形で、化粧品に入っていることもあります。
ケシ〇〇クリームとか有名ですよね。
シミとビタミンCの関係、シミに効果的なビタミンCの使い方についてご紹介します。
シミに効く!ビタミンC3つの効果
1、メラニンの生成を抑える
ビタミンCの入っているサプリは美白サプリ、紫外線を浴びてしまった肌に、など美白を売りにしている商品が多いですよね。
ビタミンCにはメラニンの生成を抑えシミを予防する働きがあります。
※シミを消す効果があるわけではないので注意
紫外線を浴びると、肌の内側でメラニン色素が作られ、そのメラニン色が定着するとシミになります。
ビタミンCにはこのメラニンの生成を抑える効果があります。
2、メラニンの還元作用がある
ビタミンCには、メラニンの還元作用があります。
還元作用とは、黒色メラニンを白色メラニンに変えることで、シミの色を薄くすることです。
ビタミンCは、できてしまったシミを薄くする効果も期待できるのです。
嬉しいことに、この還元作用はシミだけでなく、ソバカスやニキビ跡などの色素沈着にも効果が期待できるんです。
全体的に美白できるので嬉しいですよね。
3、活性酸素を除去してくれる
活性酸素とは、「他の細胞を酸化させる力が非常に強い酵素」です。
活性酸素は、肌のしみやしわといった老化現象から、動脈硬化やがんなど多くの生活習慣病の原因と言われています。
体内に活性酸素が増えると、その活性酸素を対外に出そうとメラニンが作られます。メラニンが定着するとシミになります。
ビタミンCは活性酸素自体を除去してくれる働きがあるので、メラニンの生成を抑えることができます。
活性酸素ができる原因は、
・ストレス
・紫外線
・タバコ
・アルコール
・睡眠不足
・疲労
・食生活の乱れ
など様々です。
ビタミンCを摂ることも効果的ですが、まずはこれらの原因を取り除くことが重要です。
効果的なビタミンCの使い方
ビタミンCをシミに効果的に使うには、飲むのと塗るのはどちらが良いのでしょうか?
1、サプリとして摂る時の注意点
①摂取量を守る
ビタミンCは水溶性のビタミンです。
いくら効果を期待して一気に大量に摂取しても尿を一緒に排出されてしまいます。
1日の摂取量の目安は、100~200mgが健康にためと言われていますが、シミのためなら、1日1000㎎を目安に摂りましょう。
②こまめに摂る
ビタミンCは水溶性のビタミンなので、尿と一緒に排出されてしまいます。
そのため、1日1回で飲むより、1日3~4回に分けて服用した方が効果的です。
③継続して摂る
今日ビタミンCを摂って、明日効果が実感できるなんてことはありません。
肌のターンオーバーは通常28日前後なので、少なくともその位は継続して摂らないと効果は期待できません。
2~3か月は継続して服用する必要があります。
2、肌に塗るなら「ビタミンC誘導体」
ビタミンC誘導体は、トラネキサム酸、アルブチンなどと並んで、厚生労働省が認めている美白成分の1つです、
肌に塗る場合は、ビタミンCではなくビタミンC誘導体でないと効果が期待できないので注意が必要です。
レモン汁をシミに塗っても刺激になるだけで、効果は期待できません。
ビタミンC誘導体は、ビタミンCを安定化させ、肌への浸透率を高めた成分です。
ビタミンC誘導体を使用する場合の注意点
ビタミンC誘導体はビタミンCそのものに比べ、刺激は少ないですが、敏感肌の方や肌のコンディションによっては、刺激がある場合があります。
ビタミンC誘導体配合商品のなかでも、敏感肌用を選ぶようにしましょう。
まとめ
ビタミンCは飲んでも塗ってもシミに効果が期待できます。
ただし、即効性は期待できず、続けなければ効果は出ません。
ビタミンCは、シミだけでなく、美肌や健康効果も期待できるので、継続して摂っていて損をすることはありません。
食事からだけでは、なかなか難しいのでサプリメントを併用するのがおすすめです。
ビタミンCを毎日続けて、シミを予防しましょう。
※シミ予防には紫外線ケアが重要!
眼からの紫外線が気になる方はコチラ